2016年10月14日金曜日

芭蕉祭に行ってきました


俳人・松尾芭蕉をご存知の方は多いと思いますが
松尾芭蕉がどこで生まれたかをご存知の方は少ないかもしれません。

松尾芭蕉は、伊賀の出身です!!!

伊賀に生まれ育った子供は
小学校で「芭蕉さん」の歌を歌い
(伊賀では「芭蕉さん」と親しまれています)
夏休みの宿題に俳句を詠むのが毎年恒例だったのです。

そして10月12日の芭蕉の命日を偲んで
毎年「芭蕉祭」が市内中心部の上野公園で行われます。
また芭蕉ゆかりの施設3つが入場料無料になるので
本当に久しぶりに行ってきました。



芭蕉の旅姿を模した建築物「俳聖殿」

ここでは式典が行われ、市内の中学生たちの演奏会をしていました。



芭蕉翁記念館

入ってすぐに目に入る、
上野市駅前にある芭蕉の像の原型が巨大で驚きます(笑)。
芭蕉を描いた掛け軸が展示されていました。




蓑虫庵

芭蕉五庵のうち唯一現存しているのがこの蓑虫庵。
とても落ち着く雰囲気でオススメです!!



芭蕉翁生家

江戸時代の生活様式も分かって非常に興味深いです。
裏庭には植物の芭蕉が植えられています。



これは芭蕉祭とは関係ありませんが
芭蕉の句「さまざまの事おもひ出す桜かな」を柄にした弊店オリジナルの帯締めです。
芭蕉の真筆をそのまま柄にした帯締めは
非常に珍しい柄と言えますが
締めた時には文字は抽象柄のようになり
さりげないこだわりとして決まります。


世界で最も短い定型詩である「俳句」、
それにまつわる旅を芭蕉生誕の地でしてみるのもいかがでしょうか。

なお伊賀は組紐、芭蕉以外にも忍者、焼き物、牛肉など
いろいろな名物がありますが
それはまた別の機会に。



0 件のコメント:

コメントを投稿